Jimdoのメールを設定する方法

■ Jimdoのメールアドレスの登録が終わったら…

LycksTillでメールアドレスの登録を行い以下の情報をメールにてお知らせします。

  1. メールアドレス
  2. そのパスワード

これらの情報はとても大切なものです。

PCを買い換えた、スマホを買い換えた、など、メールの設定を行う際に必要な大切な情報です。

必ず、必要に応じて、プリントアウトやメモなどして保存しておきましょう。



■ Jimdo Mailの使い方は主に2つ ■

Jimdo Mailの使い方は大きくわけて2つあります。

メールアドレスの登録通知が来たら、主に1.PCやスマホの設定を行ってください。

1. PCやスマホに設定して送受信する

2. WebメールとしてChromeやSafariなどブラウザ上で送受信する



■ 1. PCやスマホに設定して送信する

Jimdoによるメールソフト設定マニュアルです。

以下のソフトに対応しています。

  • iPhone/iPad
  • Android (Gmail)
  • Mac Mail
  • Outlook 2016 (Windows)

次のマニュアルの質問への回答をご覧になりながら、進めてください。

 マニュアルの質問への回答

  • ドメインはすでに接続されていますか?
    はい
  • ドメインはJimdoで取得しましたか?
    はい
  • メールアカウントはすでに作成済みですか?
    はい
  • どちらのメールサービスを使用していますか?
    Webメール(右)
  • どのプログラムにメールアカウントを接続しますか?
    (お使いのデバイス(スマホやPC)を選んでください)
  • 作成したメールアドレスを下記に入力してください。
    (リュクスティルからのメールに記載のメールアドレスを入力してください。半角英数正確に。)

 Tips PC・スマホ何で受信すべきか…その考え方

 

おすすめは、PC・スマホ、両方です。

 

お客様からのメールやお問い合わせにスピーディーな対応できる環境を整えることで、個人事業主や少人数運営のスモールビジネスであっても、しっかりとした運営を行っている印象を与えることができます。従って、1つのメールをPCでも、スマホでも送受信できるように設定をしましょう。

 

たとえば、私は、info@lyckstill.jpというアドレスを、PC・スマホ共設定しています。

普段は、PCで長いメールを打ちます。

出先ではスマホでもメールの確認ができますので、外出・休暇の際や緊急時にもメール対応ができるようになっています。

 

メールは、今や電話よりも大切なライフラインといっても過言ではありません。しっかりとしたメール環境を整えましょう。

 Tips 設定できたな!と思ったら必ずテスト送受信

 

設定できたな、と思ったら、まずはテスト送受信を。

例えば、取得したアドレスが、hello@lyckstill.jpだったら、

  • hello@lyckstill.jpからご自身のプライベートアドレスへ送信。
  • そして、それにまた返信。
メール設定ができていなかったことによる損失は大きいです。必ず確認をしましょう。
また、ご自身の設定により、差出人名がどのように表示されているのかも確認しましょう。

 Tips 私を知って!! 署名を設定しよう♪

 

署名の設定も一緒に行いましょう。あなたを知ってもらうための導線となります。

たとえば、

  • 屋号
  • 名前
  • メールアドレス
  • ホームページ
  • ブログ
  • Facebook
  • Instagram
  • 営業時間
  • 休業日
  • 住所
  • 電話番号
などなど。

お使いのソフトでの署名の設定方法がわからない場合には、「ソフト名 署名 設定」などで検索するとたくさんの情報をご覧いただけます。
この署名を、PCにもスマホにも同じ文面で登録しておくと、お客様からみて、PCから返信したのか、スマホから返信したのかがわからないので便利です。

 Tips Webメールって?どんなときに使うの?

 

GmailやYahooメールなどと同様に、Chrome Safariなどのブラウザ上でログインして使用できるWebメールは便利です。

セキュリティの問題はありますが、帰省などの際ご実家のPCで、ホテルのビジネスセンターにあるPCで、と、ご自身以外のPCで利用することができるのが利点です。

セキュリティの観点から注意すべきこともマニュアルにまとめてありますので必ず確認しておきましょう。



自分でできる? 知識がなくてもできる?

大丈夫ですか?あなたのホームページ

リニューアル案件も多く承っておりますが、

おおお、こんなこともできてない!が散見されます。

最初はプロにオーダー!更新は自分で!がおすすめです。